外壁塗装費用を抑える!助成金・補助金の活用法とポイント

  • HOME
  • ブログ
  • 外壁塗装費用を抑える!助成金・補助金の活用法とポイント

  外壁塗装には、高額な費用がかかります。助成金・補助金を活用できるかもしれないと聞いて、「どのように探せばいいのだろう?」「失敗しない方法は?」と疑問を抱いた方も多いのではないでしょうか? 助成金・補助金を上手く活用するには、しっかりと調べて準備することが大切です。 なぜなら、支給の条件や金額などがそれぞれ異なっており、さらに申請にはいくつかのステップを踏む必要があるからです。 そこで今回は、外壁塗装の費用を抑えたい方に向けて、助成金・補助金制度の概要や受給条件、申請手続きの流れなどを詳しく解説します。 さらに、助成金・補助金以外の制度を活用した節約方法についても紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。 1. 外壁塗装助成金・補助金の魅力とは? 助成金・補助金とは、どのような制度なのでしょうか? まずは、基本的な概要とどのようなリフォーム工事が支給対象となるのかを紹介します。 1-1. 住宅リフォーム費用を助成する制度の概要 住宅リフォームには、条件を満たすことで受け取れる助成金・補助金があります。 受給資格を得るには審査を受ける必要があり、基本的に施工前に審査が行われます。 審査が承認された後に工事を実施し、完了後に報告書と請求書を提出して、問題がなければ支給額が支払われます。 助成金・補助金は基本的に返済不要です。 助成金は、指定の塗料を使うなどの要件を満たせば受け取れるケースが多いですが、補助金は予算や支給枠が決まっていることが多く、期限内であっても枠が埋まった段階で締め切りとなることがあります。 補助金の方が条件や審査が厳しいという特徴がありますが、一方で支給額が多い傾向があります。 1-2. 助成金・補助金が支給される対象施工 助成金・補助金が支給される施工は、大きく2つに分類できます。 ①省エネリフォーム ②一般的なリフォーム 省エネリフォームとは、省エネ性能を高めるためのリフォームを指します。省エネ性能は、断熱性能やエネルギー消費性能などで判断されます。 屋根や壁の断熱性を高めると、室内の冷暖房設備の使用量を減らせるため、省エネにつながるということです。 最新の給湯設備や換気設備に切り替えることも省エネリフォームになります。 一方で、一般的なリフォームとして、耐震性能や防音・防災の性能の向上といった、特定の基準を満たすリフォームが対象になることがあります。 また、自治体によっては特定の基準はなく、リフォーム全体に充てられる補助金を設けている場合もあります。 自治体によっては、町おこしや移住支援などを目的としたものもあり、特徴は様々です。自分の家のリフォームが対象になるかどうか、しっかり調べることが重要です。 2. 外壁塗装における助成金・補助金の種類と条件 外壁塗装の助成金・補助金にはどのようなものがあるのか、事例をいくつか紹介します。 無料で受けられる相談サービスについても説明します。 2-1. 住宅外壁塗装助成金の申請条件と支給上限 助成金・補助金は自治体ごとに異なる要件がありますが、基本的に以下の項目を満たしている必要があります。 ・ 税金を滞納していない ・ 申請地域に住居がある ・ リフォームする住宅の所有者である ・ 工事着工前である このほか、申請予定の市町村の塗装業者に依頼することが条件になることが多いです。地元の業者を探して依頼することで、助成金が得られます。 それでは、実際の助成金・補助金の例を紹介します。 ① 東京都目黒区:「住宅リフォーム資金助成」 屋根・外壁などのリフォーム工事のほか、室内リフォームなどを対象とした助成金です。 工事費用の10%を助成してもらえます。工事費用が20万円以上であることが条件で、助成金の上限は10万円です。 10万円に満たない場合は、差額分を限度に再申請が可能です。 参照:東京都目黒区「住宅リフォーム資金助成」 https://www.city.meguro.tokyo.jp/juutaku/kurashi/sumai/rifoumu.html ②千葉県我孫子市:「住宅リフォーム補助金制度」 申請者の条件は、我孫子市民、または転入者で、リフォーム工事後も10年を超える期間定住する意思がある方です。 補助金の補助率と上限額が対象住宅の区分で異なり、上限額は10万~40万円ですが、子育て世帯と単身者世帯はプラス10万円上乗せでもらえます。 参照:千葉県我孫子市「住宅リフォーム補助金制度」 https://www.city.abiko.chiba.jp/kurashi/sumai/josei/reform/index.html ③大阪府摂津市:「住宅リフォーム補助金」 摂津市で新たに同居・近居するために行う、既存住宅のリフォームが対象になります。 同居・近居支援を目的としているため、対象者が限られますが、外装や内装、設備工事など広範囲のリフォーム工事が対象となっています。 10万円以上のリフォーム工事をすることが条件で、工事費用の半分(上限25万円)が補助されます。 参照:大阪府摂津市「住宅リフォーム補助金」 https://www.city.settsu.osaka.jp/soshiki/kensetsubu/kenchikuka/tasedai_doukyo/10181.html 2-2. 無料で受けられる外壁塗装相談サービス 自分の住んでいる自治体の助成金・補助金を無料で調べる方法は、以下の4つがあります。 ①市役所など、自治体の窓口に問い合わせる ②自治体の公式サイトで調べる ③「地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト」で検索する ④地元の外壁塗装業者に聞いてみる それぞれ詳しく説明します。 ①市役所など、自治体の窓口に問い合わせる 市役所や区役所など、自治体の窓口に問い合わせる方法であれば確実です。 近隣にあるなど、気軽に行ける状況であれば、窓口が最も早いでしょう。 ②自治体の公式サイトで調べる 住んでいる市や区の公式サイトで情報を探す方法です。 公式サイトにアクセスし、「外壁塗装 リフォーム 補助金」などのキーワードで検索します。 ③「地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト」で検索する 「地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト」では、自治体が実施している支援制度の一覧を調べられます。一覧から支援制度をクリックすると、概要を確認できます。 ただし、募集が締め切られている場合もあるため、最終的には自治体の公式サイトを確認したり、市役所の窓口に問い合わせたりして最新情報をチェックするようにしましょう。 参考:地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト https://www.j-reform.com/reform-support/ ④地元の外壁塗装業者に聞いてみる 依頼したい外壁塗装業者が決まっている場合には、担当者に相談して、地域の支援制度について尋ねるのもおすすめです。 地元の信頼できる外壁塗装業者であれば、地域の支援制度を利用した施工実績があるかもしれません。 また、助成金・補助金によっては、市内の施工業者に限定している場合があります。 そのためにも、業者選びや見積もり依頼の段階で、支援制度について積極的に相談すると良いでしょう。 3. 助成金・補助金を活用した外壁塗装の費用相場 30坪の建物の外壁塗装をする場合、費用相場は60万~100万円と言われています。 助成金・補助金は工事費用の10~30%であることが多く、80万円と想定すると、8万~24万円の助成をもらえます。 ここでは、外壁塗装で補助金を活用する際に費用をどう節約するか、また業者選びで注意すべきポイントについて紹介します。 3-1. 補助金活用による外壁塗装費用の節約方法 外壁塗装費用の節約には、塗料の価格が重要になります。 補助金申請の条件に、遮蔽塗料や断熱塗料の使用が指定されることがありますが、一般的にこれらの塗料は単価が高い傾向にあります。 助成金・補助金がもらえるメリットと、価格が高くなるデメリットを熟考し、慎重に選択することが大切です。 また工事費用だけでなく、今後の光熱費も考慮に入れておきましょう。遮蔽塗料・断熱塗料を使用することで、将来的にエアコンの使用量を抑えられ、光熱費を節約できる可能性があります。 また費用の節約には、外壁塗装の業者に見積もりを取ることも不可欠です。 外壁塗装の工事費用は業者によって異なり、不正な料金請求も多発しています。 失敗しないためにも、複数の業者に相見積もりを取り、信頼できる業者を探すことが大事です。 3-2. 外壁塗装業者選びで注意すべきポイント 自分が申請したい助成金・補助金の過去実績がある業者に依頼することをおすすめします。 支援制度の中には、業者から申請手続きを求められるものもあります。 申請手続きやその後の工事、工事後の報告書作成までスムーズに行うためには、支援制度に慣れている業者を選ぶことが重要です。 また、塗装技能士や塗装工事業許可などの資格を持つ職人が所属しているか、実績や口コミでマイナスの評価を受けていないかなどを確認しましょう。 アフターフォローの確認も大事です。保証期間や保証内容、クーリングオフ可能かどうかなどを細かくチェックしてください。 これらの項目をしっかり調べて、納得いく業者選びをしましょう。 4. 助成金・補助金申請の流れと注意事項 助成金・補助金申請は、一度の手続きで終わるものではなく、施行前から工事完了報告書を提出するまでに多くのステップが待っています。 ここでは、申請の流れと申請前に知っておくべき注意事項を紹介します。 4-1. 助成金・補助金申請手続きの進め方 助成金・補助金の申請手続きから受け取りまでの流れは以下のようになります。 ①助成金・補助金の条件を確認 まずは住んでいる地域の自治体が助成金・補助金を設けているかどうかを調べます。 上記でも述べたように、市役所の窓口で相談したり、自治体の公式サイトや「地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト」を利用したりして探しましょう。 ②書類を揃えて申請手続きをする 助成金・補助金を受けるには、基本的に工事着手前に申請を行います。 提出書類は制度により異なりますが、一般的には以下のものが必要です。 ・申請書 ・住宅の登記簿の写し ・外壁塗装の見積書・工事着手届 ・施工前の現場写真 予算で交付総額が決まっている助成金などは、早めに業者に相談し、見積もりを取りましょう。 ③工事開始 申請後、審査が通ったら工事を始めます。 自治体によっては、搬入した資材や工事中の建物などの写真が必要な場合があります。 外壁塗装業者に協力を仰ぎながら、必要な写真を揃えましょう。 ④工事完了報告書と請求書を提出 外壁塗装工事が無事終了したら、「工事完了報告書」と「請求書」を提出します。 施工範囲や使用塗料などに変更がある場合には、変更点も報告します。 書類が受理されてから、半月~1ヶ月程度で助成金が支払われます。 4-2. 申請前の確認事項と注意点の解説 申請前には、自治体の制度について詳しく調べておくことが重要です。 web上には様々な情報がありますが、内容が古い場合もあります。 申請期間や対象となる条件などの詳細については、必ず自治体の公式サイトか窓口で確認するようにしましょう。 条件が途中で変わっていたり、申請期間内であっても、先着順で早く締め切られるケースがあります。 常に最新情報を調べる必要があります。 また、「遮蔽塗料を使用していること」が助成金・補助金受給の条件である場合がありますが、建物の構造や立地条件によっては、この塗料が適さない場合があります。 遮蔽塗料は、夏に太陽光を遮蔽し室内温度を下げる効果がありますが、冬にも同じように遮ってしまうため、室内が暖まりにくい家には適していません。 遮蔽塗料を使うかどうかは、塗装業者などプロに相談してから決めましょう。 5. 助成金・補助金以外の外壁塗装費用節約術 最後に、助成金・補助金以外の外壁塗装費用節約術を紹介します。 自治体が実施している助成金がない、あっても対象外だった、といった場合に、以下の方法も検討してみてください。 5-1. 火災保険を活用した外壁塗装費用の軽減 外壁塗装工事をする際の条件によっては、火災保険を活用して費用を抑えられます。 もともと火災保険の補償の範囲内には、落雷や強風、雪、ひょうなどによる被害が含まれている場合があります。 外壁の経年劣化が、これらの自然被害によるものだと認められる場合には、火災保険を適用できます。 また、より補償範囲が広い「住宅総合保険」に加入している場合には、上記範囲に加えて、漏水などの水害、自動車の衝突、いたずらなどの損害も対象となります。 保険を活用した外壁塗装工事の実績がある業者に相談してみましょう。 5-2. 住宅ローン減税制度を利用する方法 住宅ローン減税を利用することで、外壁塗装の費用を安くできる可能性があります、 住宅ローン減税は、自宅の建設やリフォームを支援する目的で設けられた減税制度です。 住宅ローンの借り入れをした際に、住宅ローン残高の0.7%の金額が減税され、最大13年間適用されます。 ただし、所得税と住民税から引かれるため、自分の税額を上回る金額は受け取れないことに注意しましょう。 また、外壁塗装のみでは対象にならないなどの条件があります。 詳細は、国土交通省のホームページを確認してみてください。 参照:国土交通省「住宅ローン減税」 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000017.html 6. まとめ:外壁塗装助成金・補助金で賢くリフォーム 外壁塗装の助成金・補助金について解説してきました。 自治体の支援制度を活用して、上手に負担を減らすことで予算に余裕が生まれ、リフォーム工事の幅を広げることができます。 申請する直前に必要な書類が揃っていなかったなどのミスをしないよう、制度の概要や条件などをしっかり調べて臨みましょう。 さらに、外壁塗装業者の選定も重要です。信頼のおける地元の外壁塗装業者を探して、リフォームを成功させましょう。

お問い合わせ

TEL 0120-548-830

【営業時間】9:00~18:00
【定休日】土木事業:日曜日 / リフォーム事業:木曜日

※お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。